日本共産党第29回大会 大阪の代議員・評議員の発言(中)
ひとは対話で変われる LGBT当事者の確信
淀川・東淀川地区委員会 湊隆介代議員

大阪市の淀川・東淀川地区委員会で組織部員をしている湊隆介です。私は、「LGBTの当事者として市議選をたたかって」というテーマで、多数者革命に関わって、「対話の習慣」を国内でも党内でも広げていこうとい…
大阪市の淀川・東淀川地区委員会で組織部員をしている湊隆介です。私は、「LGBTの当事者として市議選をたたかって」というテーマで、多数者革命に関わって、「対話の習慣」を国内でも党内でも広げていこうとい…
「明るい民主大阪府政をつくる会」「大阪市をよくする会」は3月3日、「万博ストップ! 府民大集合~いのちとくらしを守り、万博中止で震災復興に全力を!」を開きます(午後2時から4時、エル・シアター、80…
第70回民青同盟大阪府代表者会議が4日、大阪市内で開かれ、年間200人以上の新しい仲間を迎える目標と活動計画を決め、新役員を選出しました。園部真拓府委員長は、「すべての班、地域が実践に踏み出せば達成…
「万博よりも震災対策を!カジノは中止!」「公共の再生で市民が主人公の市政の実現を!」などをスローガンに、大阪市をよくする会(よくする会)が3日、2024年度の年次総会を大阪市中央区内の会場とオンライ…
堺地区委員会の稲月です。機関活動の強化と世代的継承について発言します。堺地区委員会は第28回党大会後、真ん中世代や子育て世代の党員が、共に学びながら、いきいきと活動できる地区委員会を共につくろうと、…
決議案13項、世代的継承に関わって発言します。大阪府委員会は、50代以下の党員が生き生きと活動することを目標に、力を注いできました。
この世代は、活動を担うことを切望されていますが、人数は少なく、仕…
昨年12月の地方議会では、日本共産党の各地方議員団が、物価高騰などで苦しむ住民の様々な暮らしの願い実現へ奮闘しました。同党府自治体部調べによる状況を紹介します。
学校給食無償化
岸和田市では、昨年8…
大阪維新の会が2010年に結成されて以来、所属する首長や議員個人が開いた政治資金パーティーの利益が22年までに計7億円を超えることが、本紙の調べで分かりました。
大阪府選挙管理委員会が公表した政治資…
パーティー券も規制の対象
日本共産党は、企業・団体献金を1円も受け取らないと同時に、憲法違反の政党助成金も一貫して受け取りを拒否し、廃止を主張しています。政治資金パーティーによる自民党派閥の裏金づくり…
1日、石川県で最大震度7を観測した能登半島地震が起き、発生から9日が経過した10日朝時点で、県内の死者は203人、安否不明者は68人に上り、捜索活動が続けられています。日増しに被害状況が明らかになり…