暮らしと命を守る府政へ
日本共産党府議団が団体懇談会

日本共産党大阪府議団は9日、21日に開会する大阪府議会2月定例会に向け、府民団体との懇談会を開きました。16団体24人が参加し、石川たえ府議が、府政の動向と2月府議会の焦点について報告しました。
企業…
日本共産党大阪府議団は9日、21日に開会する大阪府議会2月定例会に向け、府民団体との懇談会を開きました。16団体24人が参加し、石川たえ府議が、府政の動向と2月府議会の焦点について報告しました。
企業…
3月末で廃止される萱島駅と河北地域を結ぶ路線バス=11日、寝屋川市内
京阪バスが寝屋川市内の3路線を3月末で廃止することを受け、同市は1月17日の同市議会臨時会に、4月1日から代替バスを運行するための…
堺市は2024年度当初予算案に、大学生などへの市独自の給付型奨学金創設のための予算を盛り込みました。日本共産党市議団と市民が長年要望してきたものです。
今回盛り込まれたのは、大学、短大などの学生12…
7日、高等教育無償化実現へ文部科学省と交渉した日本共産党大阪府委員会は同日、同党国会議員団と懇談しました。
会議員団との懇談会で報告する(左から)山下、宮本、たつみ、清水の各氏=7日、国会内
「学費無償…
第70回民青同盟大阪府代表者会議が4日、大阪市内で開かれ、年間200人以上の新しい仲間を迎える目標と活動計画を決め、新役員を選出しました。園部真拓府委員長は、「すべての班、地域が実践に踏み出せば達成…
「万博よりも震災対策を!カジノは中止!」「公共の再生で市民が主人公の市政の実現を!」などをスローガンに、大阪市をよくする会(よくする会)が3日、2024年度の年次総会を大阪市中央区内の会場とオンライ…
堺地区委員会の稲月です。機関活動の強化と世代的継承について発言します。堺地区委員会は第28回党大会後、真ん中世代や子育て世代の党員が、共に学びながら、いきいきと活動できる地区委員会を共につくろうと、…
決議案13項、世代的継承に関わって発言します。大阪府委員会は、50代以下の党員が生き生きと活動することを目標に、力を注いできました。
この世代は、活動を担うことを切望されていますが、人数は少なく、仕…
昨年12月の地方議会では、日本共産党の各地方議員団が、物価高騰などで苦しむ住民の様々な暮らしの願い実現へ奮闘しました。同党府自治体部調べによる状況を紹介します。
学校給食無償化
岸和田市では、昨年8…
日本共産党大阪府委員会は5日、高等教育(大学・短大・専門学校)無償化キャンペーン第2弾のスタート集会を開きました。2月7日の文部科学省交渉に向け、全世代の声と実態を1千人規模で集め、国会請願署名「高…