大門実紀史の国会レポート
10年前の補助金誕生秘話

大門実紀史参議院議員
10年前の春は連日、東日本大震災の被災地を回り、津波で何もかも流された町をどう復興するかについて、現地の方々と話し合いました。とにかく工場や設備などの復旧なしに生業の…
大門実紀史参議院議員
10年前の春は連日、東日本大震災の被災地を回り、津波で何もかも流された町をどう復興するかについて、現地の方々と話し合いました。とにかく工場や設備などの復旧なしに生業の…
3月5日は戦前の代議士山本宣治が右翼の凶刃に倒れて92年目の命日でした。山宣は1928年の第1回普通選挙に京都2区から立候補し当選。第55・56回帝国議会では治安維持法の死刑法への改悪に、真正面から…
山下よしき氏
ILO活動推進議員連盟の会合で面白いやりとりがありました(2月18日)。
自民・後藤田正純氏が「国際的にみれば単身赴任は人権問題だ。なんのためにやるのか。経団連や連合の意見を聞きたい」…
株価がバブル期に迫る高値となっていますが、足元の実体経済はまったくそれに伴っていません。「わしゃ、大根のカブしか知らんがな」という庶民の嘆きが聞こえてきそうです。
コロナ禍のもとで富の集中が進み、格…
2月10日、森喜朗氏の女性蔑視発言に抗議するため、野党議員は白い服や白バラを身に着けて本会議にのぞみました。白は女性参政権運動以来、ジェンダー平等のシンボルカラーです。私はバラではなく、白いハンカチ…
東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」などという女性蔑視発言を行ったことが大問題となっています。
森氏は発言を撤回する一方で辞任は拒否。釈明…
山下よしき氏
1月28日午後9時すぎ、参院本会議で第3次補正予算案が自民、公明、維新の賛成多数で可決成立しました。
緊急事態宣言の前、コロナ収束を前提につくられ、総額19兆円のうちコロナ対策はわずか4…
清水ただし氏
昨年末に発症した新型コロナウイルス感染症から回復することができ、18日から始まった通常国会で元気に頑張っています。ご心配をいただいたみなさまに心からお礼申し上げます。
昨年暮れに高熱が出…
菅義偉さんは私が対峙(たいじ)した9人目の総理大臣です。
1人目は森喜朗さんで、クリントン米大統領(当時)が訪日した際に「How are you?(お元気ですか)」というのを間違えて、「Who a…
宮本たけし氏
いよいよ今月、菅義偉政権として初の通常国会が召集され、予算審議が始まります。予算案全体は、極めて国民に冷たいものですが、小学校の「35人学級」の段階的実施など「一歩前進」と言える内容もあ…