「専守防衛」投げ捨て大軍拡・大増税へ
岸田内閣が「安保3文書」閣議決定
「戦争国家づくり」許さない
各地で宣伝 撤回へ国民的共同を

岸田政権は16日、「国家安全保障戦略」はじめ「安保3文書」を閣議決定しました。違憲の敵基地攻撃能力の保有や、米国製の巡航ミサイル・トマホークはじめ大量のミサイル配備計画を明記。戦後日本の安全保障政策…

岸田政権は16日、「国家安全保障戦略」はじめ「安保3文書」を閣議決定しました。違憲の敵基地攻撃能力の保有や、米国製の巡航ミサイル・トマホークはじめ大量のミサイル配備計画を明記。戦後日本の安全保障政策…

今年4月、文部科学省が出した通知を発端に、大阪の特別支援学級(支援学級)が果たしてきた先進的な役割が大きく後退しています。八尾市内ではこの問題を巡って、保護者が市教委と懇談し、これまでの「支援学級を…
北海道から沖縄まで全都道府県で、ネット・SNSを通じた「しんぶん赤旗」の購読申し込みが相次いでいます。その半分以上が現役世代からの申し込み。大阪では、SNSを通じて電子版を購読した方が入党する経験も…

近田靖幸氏
『時代をつないで』には馴染みの場所がたくさん登場し、知らない歴史に発見と驚きの連続でした。党や民青をつくってきた先輩たちが、20代という自分と同じか下の世代でありながら、命さえ奪われる弾圧…

住民の声が届く町政実現を目指し、党熊取町委員会が議会ごとに発行している「くまとり民報」
熊取町では、3人の共産党議員が他会派と協力しながら住民要望を受け止め、住民から寄せられた請願の可決や、暮らし・福…

「産廃施設を誘致しないで」と宣伝する人たち=11月30日、忠岡町内
日本共産党忠岡町議団は、コロナ禍・物価高騰の下、10回にわたる要望と申し入れを行うとともに、住民要求を議会に届け、住民と力を合わせて…

補聴器補助が実現したことを知らせる議会報告
貝塚市では今年1月、維新市政が誕生しました。前市政の下で取り組まれてきた「福祉・教育・子育て中心のまちづくり」から「暮らし切り捨て」への方向転換が進められよ…

清水 ただし(53)前
年末になると読経などの仏事が多く、「僧侶(師)が忙しく走り回る」ということから12月は師走と呼ばれます。12月は「党創立100周年記念、統一地方選勝利・党勢拡大特別期間」の目標…

東淀川 市田副委員長迎え演説会
長岡、みなと両氏が決意
激励に応える(左から)みなと、市田、長岡の各氏=11日、大阪市東淀川内
日本共産党淀川東淀川地区委員会は、市田忠義党副委員長を迎えた演説会を11日…

「特別期間」目標達成へ交流した府活動者会議=12日、大阪市内
日本共産党大阪府委員会は、8月から取り組んできた「党創立100周年記念、統一地方選挙勝利・党勢拡大特別期間」の総仕上げの12月に、大阪の全…