逼迫の医療 罰則でなく支援・補償を
目の前の命を守る
医療機関 懸命の救命・治療活動

大阪府内で新型コロナウイルスの感染が確認(2020年1月29日)されてから1年。菅政権の無為無策もあって、猛威を振るう新型コロナウイルスに、府内では4万3900人(1日現在)が感染し、全国最多の93…
大阪府内で新型コロナウイルスの感染が確認(2020年1月29日)されてから1年。菅政権の無為無策もあって、猛威を振るう新型コロナウイルスに、府内では4万3900人(1日現在)が感染し、全国最多の93…
日本共産党「総選挙躍進特別期間」
森流星衆院大阪17区候補が先頭に
日本共産党はいま、ことし必ず行われる総選挙で政権交代と野党連合政権の実現、同党の躍進の扉を開こうと、「1千万対話」と党勢拡大をやり抜く…
日本共産党の清水ただし衆院議員は26日の財政金融委員会で、2020年度第3次補正予算案に関連する法案の質疑に立ち、新型コロナウイルス検査体制の抜本拡充と中小企業支援を求めました。
持続化・家賃支援の給…
来年度予算と施策について要望する日本共産党府議団=22日、府庁内
日本共産党府議団は22日に大阪府の来年度予算と施策について、吉村洋文知事宛てに要望しました(詳細は「重点要望(抜粋)」へ)。石川たえ団…
府と大阪市は22日、大阪市役所内で開いた副首都推進本部で、「広域一元化条例」案の骨子を確認しました。都心部の再開発や、高速道路・鉄道建設など大阪市が持つ都市計画の権限を府に移管するもので、4月1日の…
22日の副首都推進本部会議で「広域一元化条例」案の骨子が決められたのを受け、日本共産党府委員会の維新対策本部責任者の中村正男氏(府副委員長)は23日、次のコメントを発表しました。
2021年1月23日…
3人全員当選を果たしバンザイする(右から)畑中、朝田、大嶺の各氏と杉田満・党地区委員長=25日未明、茨木市内
茨木市議選(定数28)が24日投開票され、日本共産党は立候補した朝田充(56)、畑中剛(5…
オンラインで開かれた民青府代表者会議。右奥が新委員長の園部さん=24日、大阪市内
民青同盟大阪府委員会は第66回後期府代表者会議を24日、オンラインで開催。コロナ危機の下で果たしてきた活動を振り返る…
大阪民主新報は2月1日で創刊59周年を迎えます。本紙は1962年、日本共産党大阪府委員会の機関紙として創刊。73年6月から大阪民主新報社が発行する地方政治新聞となりました。発行回数やページ建てなどの…
「先輩たちのたたかいに励まされ」
「大阪の共産党の歴史はすごい!」
昨年7月12日号から日本共産党大阪府委員会「100年史」編集委員会による連載「時代(とき)をつないで 大阪の日本共産党物語」が続いてい…