森友疑惑 府政で徹底解明を
府議補選・豊中市区
維新政治の転換へ全力
日本共産党 山本いっとく候補の訴え(大要)

22日投開票の府議補選・豊中市区(被選挙数2)で、日本共産党の山本いっとく候補は「安倍政権の民主主義破壊は許せない」「府政で森友問題を追及し、維新政治を転換する」と訴え、勝利へ全力で奮闘しています。…

22日投開票の府議補選・豊中市区(被選挙数2)で、日本共産党の山本いっとく候補は「安倍政権の民主主義破壊は許せない」「府政で森友問題を追及し、維新政治を転換する」と訴え、勝利へ全力で奮闘しています。…
6日の第9回大都市制度(特別設置)協議会(法定協)に区割りに基づく制度案が提示されたのを受けて、明るい民主大阪府政をつくる会(明るい会)の荒田功事務局長と、大阪市をよくする会(よくする会)の福井朗事…
2018年4月9日 日本共産党大阪府委員会学術文化委員会 大阪市議会は2月23日の本会議で、昨年の議会から継続審議とされてきた大阪府立大学と大阪市立大学を運営する法人を統合する…

民泊を解禁する住宅宿泊事業法(民泊新法、6月施行)に基づく「大阪市住宅宿泊事業の適正な運営に関する条例案(民泊条例案)」が一部修正の上、3月27日の大阪市議会本会議で、維新、自民、公明などの賛成多数…

森友学園問題を考える会は3月31日、豊中市内で集会「森友問題から見えてきたもの ゆがめられた政治と教育」を開き、会場いっぱいの1500人が参加。元文部官僚で京都造形芸術大学教授の寺脇研氏、前文部科学…

財務省の森友文書改ざんが明るみに出され、当時理財局長だった佐川宣寿前国税庁長官の国会での証人喚問を受けて、安倍夫妻の疑惑がますます深まりました。 疑惑の舞台である大阪の松井府知事は、「(改ざんについ…
3月27日の大阪市議会本会議は、全国で民泊を解禁する「民泊新法」の施行(ことし6月)に伴う条例修正案を維新、自民、公明などの賛成多数で可決しました。大阪市は当初、周辺住民への事前説明のみを義務付けた…

明るい会・よくする会の大阪市内いっせい宣伝=大阪市東淀川区内 「大阪市をつぶす『都』構想ノー」「2度目の住民投票許すな」と、明るい民主大阪府政をつくる会(明るい会)と大阪市をよくする会(よくする会)は…

大阪市議会は3月27日、2018年度一般会計当初予算案を維新、自民、公明などの賛成多数で可決し、閉会しました。日本共産党は予算案の組み替え動議を提出しましたが、賛成少数で否決。同党の井上ひろし議員が…

2月大阪府議会が3月23日閉会しました。取材を担当した記者が、議会を振り返り、府政の今後について語り合いました。森友問題維新にも重大疑惑「カジノより福祉・医療・教育に」と、府民連と大阪市対連が府議会…