大阪市廃止する「特別区」設置
「経済効果」どころか住民サービス低下
市民に良いこと一つもない

大阪市を廃止して「特別区」に分割する、いわゆる「大阪都」構想の制度案を議論する大都市制度(特別区設置)協議会(法定協)の第25回目の会合が8月26日、大阪市役所内で開かれました。「特別区」設置の「経…

大阪市を廃止して「特別区」に分割する、いわゆる「大阪都」構想の制度案を議論する大都市制度(特別区設置)協議会(法定協)の第25回目の会合が8月26日、大阪市役所内で開かれました。「特別区」設置の「経…

松井大阪市長 愛知県内で開催中の国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」の企画展の一つで、「慰安婦」を象徴する「平和の少女像」が展示されていた「表現の不自由展・その後」が中止に追い込まれた問題で、大…
国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」の企画展中止問題をめぐり、日本維新の会の松井一郎代表(大阪市長)が「慰安婦問題は完全なデマ」などと暴言を行った(5日)ことに対し、大阪の市民団体から抗議の声…

今回の参院選で、国会議員の「文書交通通信滞在費(文通費)」問題に注目が集まっています。党首討論(3日)で日本共産党の志位和夫委員長が、維新は「文通費」の領収書を公開しているが、その議員が支部長を務め…

維新は「身を切る改革」を売り物にしています。ところが実際は国民の税金を分け取りにする政党助成金を受け取り、事実上の企業・団体献金の場でもある政治資金パーティーで多額の収入を得るなど、「改革」のデタラ…

6月9日投開票の堺市長選で、「大阪都」構想にきっぱり反対し、政令市の力を生かした市政発展を訴えた野村友昭氏が大健闘し、初当選した維新の永藤英機市長をあと一歩まで追い詰めました。今回の選挙戦で発展した…

大阪市をよくする会が開いた2019年度総会=20日、大阪市中央区内 大阪市をよくする会が20日、大阪市中央区内で2019年度年次総会を開きました。16の地域と19団体から約50人が参加し、「大阪都」構…

大阪市南部で出産や子どもが入院できる数少ない病院だった大阪市立住吉市民病院(大阪市住之江区、2018年3月末に閉鎖)の機能を引き継ぐとされる府立病院(同住吉区)に、子どもが入院を断られるケースが生ま…

統一地方選後初めて開かれた法定協=6月21日、府庁内 大阪市を廃止して「特別区」に再編する、いわゆる「大阪都」構想の制度設計を議論する大都市制度(特別区設置)協議会(法定協)の第24回目の会合が21日…

リニューアル後のピースおおさかの館内 旧日本軍の加害行為の資料を大阪国際平和センター(ピースおおさか)の展示から外した経緯を記した文書を非公開とされ、知る権利を侵害されたとして三重県伊賀市在住の男性が…