街路樹・公園樹を大阪市が大量伐採
見直し求め市民が陳情・署名
CO2削減、緑化推進に逆行
                  
  
大阪市が「市民の安全・安心に影響を与える」として、大量の街路樹や公園樹の伐採撤去計画を進めていることに対し、市民が待ったをかけています。撤去対象の木を調査した樹木医も「選定に合理的根拠がない」と疑問…

大阪市が「市民の安全・安心に影響を与える」として、大量の街路樹や公園樹の伐採撤去計画を進めていることに対し、市民が待ったをかけています。撤去対象の木を調査した樹木医も「選定に合理的根拠がない」と疑問…

11月20日に衆議院を通過させられた学問の自由と大学の自治を破壊する国立大学法人法改悪案は、いよいよ参議院でのたたかいの正念場を迎えています。この法案は、東大、京大、阪大など、5つの旧帝大に「運営方…

民青同盟大阪府委員会 園部真拓委員長に聞く
2千人の年間拡大目標を超過達成し、先月開催された日本民主青年同盟第47回全国大会。大阪でもこの1年、青年の中で政治変革の展望を語り広げ、前年拡大数を上回る新…

進歩と革新をめざす大阪の会(大阪革新懇)が2日、講演と文化のつどいを大阪市都島区内の会場とオンライン参加の併用で開き、会場には128人が参加、ユーチューブの生配信は18接続でした。
元村有希子毎日新聞…

2025年大阪・関西万博の会場建設費の異常な上振れに府民・国民の批判が高まり、「開催不要」の世論も広がる中、「万博は今すぐ中止を」と、新婦人府本部(杉本和会長)が6日、万博中止女性パレードを行いまし…

「明るい民主大阪府政をつくる会」は11月21日、大阪市北区で〝大阪万博の破綻、維新政治の行方を問う〟をテーマに大阪府政を考えるシンポジウムを開き、オンライン併用で118人が参加しました。
府民の命と暮…

「『人間の自由』こそ社会主義・共産主義の目的であり、最大の特質である」
日本共産党第29回大会決議案の一節です。決議案は、①「利潤第一主義」からの自由、②人間の自由で全面的な発展、③発達した資本主義…

大阪市議会本会議が11月22日開かれ、2022年度一般会計決算報告を、日本共産党以外の賛成多数で認定しました。反対討論した同党の山中智子議員は、大阪市が物価高騰から市民や中小企業を守る役割を果たさず…

日本共産党の石川たえ府議は大阪府議会環境産業労働常任委員会で11月27日、2022年度大阪府一般会計決算について知事質問を行いました。石川氏は、コロナ禍と物価高騰で打撃を受けたものづくり中小企業への…

2025年大阪・関西万博を巡る様相が大きく変化する中、日本共産党としてこの動きをどう捉えているのか、今後の活動などを、党府副委員長・維新対策員会責任者の、わたなべ結さんに聞きました。
「万博中止」声明…