清水忠史の国会レポート
日常の思いを短歌で詠みました

清水ただし氏
実は6年以上前から、親しい方の勧めで「新日本歌人」という短歌の雑誌を購読しています。毎月、たくさんの短歌が紹介されているのですが、自分には不向きだと考え、詠むことはありませんでした。とこ…
清水ただし氏
実は6年以上前から、親しい方の勧めで「新日本歌人」という短歌の雑誌を購読しています。毎月、たくさんの短歌が紹介されているのですが、自分には不向きだと考え、詠むことはありませんでした。とこ…
日本共産党木津川南地区委員会が16日、党副委員長の田村智子参院議員・政策委員長を迎えて、初の「大阪3区・オンライン演説会」を開きました。田村氏は東京からの配信で参加し、わたなべ結・衆院大阪3区候補が…
「コロナ対策の抜本的強化、命・暮らし優先の市政を!」「維新政治に、住民自治の力で反撃を!」と、大阪市をよくする会(よくする会)が15日、2021年度年次総会をオンラインで開きました。
〝大阪市の将来…
高齢者や家族の暮らしを支える地域介護を守るために何が必要かを考えようと4月23日、吹田市内で「介護のつどい」(日本共産党吹田・摂津地区委員会主催)が開かれました。新型コロナウイルスの感染「第4波」の…
大阪中央地区では、活動ニュースで府委員会の新事務所建設募金の到達状況が毎回紹介されるなど募金が呼びかけられていました。
それを受けて、私たちの党組織でもぜひ協力しなければと議論もしてきましたが、コロ…
進歩と革新をめざす大阪の会(大阪革新懇)が4月23日、大阪市北区内でデジタル関連法案についての学習会を開き、オンライン視聴も含め62人が参加しました。
同法案の問題点についてZoomで講演した日本共…
日本共産党大阪府委員会は1日夜、インターネット番組「大阪の共産党です!」を動画投稿サイト「YouTube」でライブ配信しました。清水忠史衆院議員と辰巳孝太郎前参院議員が進行役を務め、リモート出演した…
コロナ禍でアルバイトがなくなるなどして生活が困窮する学生を支援しようと、食料や日用品を無料で提供する「フードバンク」が引き続き開かれています。この間増えているのは、自らがボランティアとして事前の準備…
松井一郎大阪市長が、緊急事態宣言期間中に市内の小中学校で原則「オンライン授業」をすると表明したことで、学校現場に混乱が生じています。子どもたちからも「学校が面白くない」などの声が上がっています。
会…
大門実紀史参議院議員
コロナ感染が深刻化するなか、国会は感染対策に全力を集中すべきです。にもかかわらず、医療法改定案を含め悪法の審議が次々と進められています。特定商取引法改定案もその一つ。同法はマルチ…