子どもに向き合い解決の道を
日本共産党八尾市議団 いじめ問題で学習会

日本共産党八尾市議団が開いたいじめ問題学習会=8日、八尾市内 八尾市立小学校6年の女子児童が、同級生からのいじめで不登校になり、同市で初めていじめ防止対策推進法に基づく「重大事態」となっている問題をめ…
日本共産党八尾市議団が開いたいじめ問題学習会=8日、八尾市内 八尾市立小学校6年の女子児童が、同級生からのいじめで不登校になり、同市で初めていじめ防止対策推進法に基づく「重大事態」となっている問題をめ…
大阪市(松井一郎市長)は、市内の公立小学校の統廃合を、地元の合意なしに教育委員会主導で一気に進められるようにするために、「大阪市立学校活性化条例改正案」を2月市議会に提案しました。17日の教育子ども…
小学校統廃合・大学統合など提案 大阪市議会が7日開会しました。会期は3月26日までの49日間。 松井一郎市長(大阪維新の会代表)は、市立小学校の統廃合を強行するための大阪市立小学校活性化条例改定案や、…
日本共産党大阪府委員会は第79回府党会議を9日、大阪市内で開き、3野党代表と市民ゲストを招待しました。来賓各氏は、山下芳生副委員長、柳利昭府委員長らと壇上に勢ぞろいし「共闘の一層の前進で、総選挙勝利、…
条例制定を行わないよう求める陳情書を提出する大阪市教の宮城登委員長=3日、大阪市役所内 大阪市(松井一郎市長)が、11学級以下の小学校の統廃合を教育委員会主導で進めるための条例を2月市議会で定めようと…
民青同盟大阪府委員会は成人の日の13日、成人式会場前などで新成人を対象にアンケートに取り組みました。 アンケートは府内10地域で実施し、16項目にわたって質問。学生70人、労働者23人など115人が…
大阪市教育委員会は15日、松井一郎市長と教育委員で構成する総合教育会議を開き、「学校配置の適正化」を進めるとして、1校当たり11学級以下の小学校の統廃合を教育委員会主導で進めるための条例を定めること…
日本共産党が府議会で要求 府教育庁は国の加配教員を活用し、市町村が来年度から少人数学級を拡大できるようにする方針を示しています。これまで「習熟度別指導」に限っていた加配教員について、市町村の判断で「3…
うち海公仁氏 日本共産党の内海公仁府議は11月19日の府議会教育常任委員会で吉村洋文知事に対し、教員のメンタルヘルス対策の強化を求めました。 教員の病気休職者は、昨年の場合、約7割が精神疾患によるもの…
子どもは地域の宝 子どもの笑顔はまちの元気に 「子どもは地域の宝 子どもの笑顔はまちの元気に」と、第14回「おおさか・中央区みんなの自治体学校」(主催・同実行委員会)が17日、大阪市中央区内で開かれま…